さて、かなり久しぶりの更新となります。
またまた今月号の鉄道ファン誌を簡単に紹介します。
特集:全国の地下鉄2008
新車速報:JR東日本E233系3000番台
新車ガイド:東急7000系
特別付録:2008年車両メモカレンダー
特集の「全国の地下鉄2008」は前回の特集号(1998年6月号)からの約10年間の変化を簡単にまとめたもの。全国9都市10事業体が対象。
やはり各都市共車両の交代や機器更新車の増加が目に付きます。
新車ガイドの東急7000系は池上線、多摩川線用の18mの3両編成車。変なデザインの新車ですが置き換え対象車の動向が気になります。
その他の記事で目に付いたものは「京浜東北線を駆け抜けた車両たち -後編-」や「なつかしの京阪電車 鴨川堤を走った七条-三条間」、「郵便車と荷物車1 電車編 その1」などでしょうか。
今号も特別付録が付いて特別定価になっています。(笑
ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2007/12/23(日) 23:53:01|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
来年は東京の副都心線が開通するので関西の人には悪いですけど、自分にとってそれが一番の出来事です。今まで地下鉄で渋谷から池袋なんて遠回り過ぎて乗ってられんって感じでしたから。JRの新宿駅は広すぎて使い勝手が悪かったですし。
東急が渋谷を地下化してどういう風に変わるのかが楽しみだし。
>やはり各都市共車両の交代や機器更新車の増加が目に付きます。
リニア式がやたらと増えて同じ顔のリニア車両が増えましたね。
鉄車輪式は十年前の段階でだいたいVVVF車などの電気回生車に変わっていたから、残りの抵抗車が一掃された感じですね。
- URL |
- 2007/12/27(木) 23:52:40 |
- Masa #-
- [ 編集]
Masaさん、いらっしゃいませ!
ども、お久しぶりです。
東京の地下鉄には疎いモ8617ですが、副都心線ていうのが開通するのですねぇ。
路線の入り組みかたもそうですが、相互乗り入れも活発で、わけがわからない感じです。(笑
関西では大阪市営今里筋線が昨年末に開業しましたが、来月京都市営東西線が2.4km延長開業するぐらいですかね。
- URL |
- 2007/12/29(土) 21:57:09 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
京阪中之島線が秋に開通するそうじゃないですか。
あとおおさか東線も部分開通するとか。
http://www.mifuru.to/frdb/year.htm#2008/
京阪は特急が中之島行きに変わったりして相当変わるんじゃないですか?
- URL |
- 2008/01/03(木) 01:42:42 |
- Masa #-
- [ 編集]
Masaさん、いらっしゃいませ!
時期的には京都市営東西線の延長が今月なので一番早いです。
地下鉄以外では、JRおおさか東線、京阪中之島線が今年、来年には阪神なんば線が開業します。
JRおおさか東線は先月末から奈良電車区ウグイス色の103系・201系により試運転が開始されたようです。
- URL |
- 2008/01/03(木) 10:29:12 |
- モ8617 #-
- [ 編集]