
3月23日(日)に大阪市交通局森之宮検車場で開催された地下鉄開業75周年記念イベント「なつかし車両まつりin森之宮」に行ってきましたので内容を簡単に報告します。
開催時間は9:30~15:30。
会場には9:45頃到着。入場待ちの列に加わり5分程で入場。
屋外に展示のにじ号とゼブラバスを見ながら森之宮検車場の建屋内へ。
検査中の車両達とともに、引退した中央線3042号車、堺筋線6014号車、千日前線5085号車が展示されていました。

中央線3042号車。

千日前線5085号車。引退時のマーク付き。
建屋内では、地下鉄75周年のパネル展示や、鉄道模型レイアウトによる模型の運転も行われていました。
そのまま順路の通り進むとグランドに設置されたグッズ販売コーナーに到着。
数量限定のオリジナルレインボーカード購入のための人の列が続いています。モ8617も列に並びましたが限定カードは3種の内、2種売り切れで1種しか買えず。
ここで、とっとこハムオーナーさんと幹事長さんの2人と合流。
3人で車両保存館見学の列へ。
ここはすごい行列になっていましたが、進み具合は早い感じでした。
車両保存館では3台の車両が保管されています。

トロリーバス200型255号車。

801号車。

2201号車。
初公開の車両達を見学出来、3人とも満足でした。
その後とっとこハムオーナーさんはグッズ販売のコーナーで幾つかのグッズ(Bトレとか…)を購入されていたようです。
それにしても人が多いですな。検車場の建屋内の見学通路はもう少し広げて欲しいですね。
そして限定物を購入するときは開場時間以前に現場に着いておかなければと再認識した次第です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/03/24(月) 04:00:04|
- 都市公営鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
昨日はお疲れさまでした。
初公開の保存車両の中では、やはりトロリーバスが見れて感激でしたね。
トロリーポールが上がっていれば、なおさらトロリーバスらしかったのにね。
あの状態じゃ、普通のバスにしか見えませんがね。
記念レインボーカードはもっとたくさん作れば良いのにね。
来場した人はたいて買ってくれるのだから、その辺りは大阪市交さんも考えて欲しいですね。
私も買いたかったよ。(もっと早く行け! ですね。)
また、この手の見学会情報宜しく!
- URL |
- 2008/03/24(月) 21:11:27 |
- 幹事長 #-
- [ 編集]
僕も昼からになりましたが行ってきました。
入り口近くのバスには、無数のお子様が群がっていましたので、ちょっと見ただけで目的の千日前線へ。
フェンスと車両が思いのほか近かったのですが、とっとこハムオーナーさん、頬ずりはできましたか?(笑)
僕は実家が玉川駅から5分ほどのところなので、懐かしの千日前線を撫でてきましたよ!(^^)
車両保存館見学は、朝から行列だったのですね。僕が言ったのは14時過ぎだったのですが、150m位の行列で最後部には「受付終了」の紙を持った係員の方が並んで?いました。
やっぱり、早起きせんといかんかったかな…。
- URL |
- 2008/03/24(月) 21:24:28 |
- けいたん #-
- [ 編集]
幹事長さん、いらっしゃいませ!
昨日はお疲れ様でした。
やはりというか、人が多かったですな。(いろんな人がいますな)
初物には人が群がるので仕方が無いでしょう。
今後は緑木同様、年一回程度の定期的な公開を望みますね。
けいたんさん、いらっしゃいませ!
けいたんさんも行かれましたか!
地下鉄保管車両は思いのほか柵から近かったですね。
車両保存館見学の列は午後も続いていたのですね。
午前中の長いときは車両保存館から検車場建屋まで列が続いていました。
いずれにせよお疲れ様です。
- URL |
- 2008/03/25(火) 02:21:50 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
モ8617さんのおかげで、楽しい一日を過ごすことが出来ました。感謝なのですよ。
車体に頬ずりできる近さでしたが、周りのお子様に白い目で見られそうなので、やめておきました。でも、開け放たれた扉から手を入れて、車内を撮影しまくりましたので、変なオッちゃんと思われていたことでしょう。
そして、グッズの中で文具セット! ペンケースが市バスなのですが、側面の薄い小物入れ(定規いれ?)をはがす(下側が本体とつながっているので、倒すといったところ)と、中身が見られる・・・
シースルーじゃなくて、車内が印刷されている。しょうもないけど、みょうに気に入りました。閉じたり開いたりして遊んでます。 10系当たりで作ってくれたら、きっと購入ですよ。
- URL |
- 2008/03/25(火) 22:37:32 |
- とっとこハムオーナー #-
- [ 編集]
とっとこハムオーナーさん、いらっしゃいませ!
イベント初参加、おめでとうございます?
保管地下鉄車両からの距離は本当に近かったですね。
車内の写真は沢山の方が撮影されていましたね。
森之宮検車場の公開は初めてだったので、来場者が予想以上に多くゆっくりと撮影、見学できなかったのが残念です。
こういったイベントではグッズ類の購入意欲も高まりますね。
とっとこハムオーナーさんは、イベント主催者にとって上客ですな。
- URL |
- 2008/03/27(木) 03:28:39 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
しばらくぶりのレスです。
このイベントはすごく行きたかったのですが田舎の法事疲れでこの日は爆睡してました。
801号車、エライ寒いところまで行きまんねんな~!(ひょっとしてジェット燃料で?)
「しずかに」という奴ですがおらが小学生の頃ごみ収集車にも書いてありましたが
なにをしずかにするんでしょうね?
生まれる前に市電とトロバスが並んで走っていた所に巣を持つ工夫ちゃんでした。
- URL |
- 2008/03/27(木) 22:24:35 |
- 鐡道信号工夫 #-
- [ 編集]
鐡道信号工夫さん、いらっしゃいませ!
確かに車体に「しずかに」とかいてありますなぁ。
特に気にしていませんでしたが、ほんとに何に対してのことなのでしょう?
今回は地下鉄開業75周年記念イベントということでの公開でしたが、ここの公開も定期的にやって行ってほしいところですな。
- URL |
- 2008/03/30(日) 17:56:38 |
- モ8617 #-
- [ 編集]