
常磐線の名物車両だったクハ415-1901が先月6月に解体されてしまいました。
大阪人のモ8617にとっては、あまりなじみの無い車両でしたが鹿島鉄道を訪れた際に石岡駅で偶然出会ったので写真だけは撮ってありました。
車齢の若い珍車がなくなるのは寂しいかぎりです。
H7.5.2 常磐線 石岡
ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/07/22(土) 18:20:27|
- JR・国鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは。検索結果より参りました。
この車両には一度も会うことはなく廃車になってしまいましたが、2階建の車両自体は多くの路線のグリーン車として普及しましたので、今こうしてお写真を拝見しましても違和感なく見られますね。
今流行りの観光列車など転用すれば活躍できたのではないか、などと考えてしまいますが、特殊な試作車を維持するのは大変なのだろうと思います。
それにしましても、低い位置まで目一杯客室にしてあるこの車両、どこに機器を積んでいたのだろうといつも不思議に思っています。
風旅記:
https://kazetabiki.blog.fc2.com
- URL |
- 2019/03/12(火) 13:02:16 |
- 風旅記 #O7xVy9HA
- [ 編集]
風旅記さんいらっしゃいませ!
コメントありがとうございます。
モ8617にとっても、たった1度の出会いでした。
やはり運用面、保守の面での難しさ・制約等がネックになったのだと思います。
- URL |
- 2019/03/23(土) 21:08:15 |
- モ8617 #-
- [ 編集]