
豊橋鉄道渥美線に以前走っていた元名鉄車の7300系「なのはな」です。
7300系は昭和46年に旧形車の機器を流用してセミパノラマタイプの車体を新製したもので2両編成9本、4両編成3本が造られました。
豊橋鉄道には平成9年(1997年)に架線電圧1500V昇圧に伴い中間車2両を除く2両編成10本、4両編成2本の28両が導入され、それまでの個性的な車両をすべて置き換えました。
「なのはな」はブルー系塗装の「なぎさ」とともに各1本づつの特別塗装で登場。正面助手席窓の下に愛称名が書かれています。その後、一般色の4両編成も「なのはな」「なぎさ」色に塗装変更されましたが愛称名は書かれませんでした。
全車冷房付き、転換クロスシートでサービスアップにはなりましたが釣り掛け駆動(旧性能車)で2扉ではラッシュ時には嫌われたようで平成13年3月に「なのはな」2両を残し元東急7200系の豊鉄1800系に置き換えられてしまいました。
残った「なのはな」も1年後の平成14年3月31日の高師~大清水間で行われたさよなら運転で引退してしまいました。
H14.3.31 豊鉄渥美線 芦原~植田
↓【広告】豊橋鉄道関連の書籍
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/08/24(木) 18:34:05|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
2001年(平成13年)の1月になのはな以外の旧名鉄7300系2両編成に乗りましたがこの車両たちあんまり大事にされてない様子でした。塗装はクリーム色を二本加えただけで、はげはげ。内装もあまり良い状態じゃありませんでした。もう、入れ替えが決定していて手を抜いてたのでしょうね。すこし悲しい気持ちになりました。
お邪魔かも知れませんが、こちらのブログの城北線のコメントに遅れてレスを返しておきました。
- URL |
- 2006/08/25(金) 19:32:23 |
- inkline #-
- [ 編集]
inklineさま、英語サイトのたちあげ、おめでとうございます。
んで、かわいそうな7300系達。車体自体は旧東急車の1800系より新しいはずですが4年ほどでお役御免になるとは…
ただ、運のいい仲間たちは(5両ほどだったかな?)は、心やさしい人たちに引き取られていきました。(大阪にもたしか1両?きていますね。)
- URL |
- 2006/08/25(金) 20:44:36 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
>英語サイトのたちあげ
ありがとうございます。
名鉄は徹底的に走りつぶすのを原則にしているみたいです。だから今まで子会社の豊橋鉄道、福井鉄道、大井川鉄道にでさえあんまり車両を譲渡してこなかった。最近の大量譲渡は廃線がらみで例外だったようです。
名鉄のひどい行為はイモムシの付随車を重機の餌にしたり、だいぶ前ではナマズなどの大量の名車を思い切り海風があたる南知多ビーチランドに子供が触れる状態で留置した挙句大量虐殺とかやらかしていますね。
- URL |
- 2006/08/26(土) 03:01:41 |
- inkline #-
- [ 編集]