さて、本日(10月5日)は神戸電鉄鈴蘭台車庫で開催される
「神鉄トレインフェスティバル2008」に行こうと思っていたのですが
朝からの降雨で、気分がよろしくなくなった(?)ので急遽自宅待機。
んで、昨日(10月4日)に京阪寝屋川車庫の周りにふらりと出かけたので
その時の写真をば。
コンデジによる撮影なのであまり良い絵ではありませんが。
時間的には夕刻ですね。
まずは車庫南側(南西?)の門の隙間から。

2400系。
カメラを左に振ってみると…

3000系が3本。
手前から、3054、3051、3056の並び。
さらに奥には8000系新塗装車が見えます。
それにしても架線柱やら、車止め等が邪魔ですなぁ。(笑
それでは場所を移動して本線寄りの留置線端へ。
金網越しより

2200系新塗装車。
上半分がダークグリーンだと頭が重い感じがしますが。
もう一枚。

2200系休車のT車(2351?)と10000系。
10000系独自色のターコイズグリーンも新塗装化により見納めになります。
さらに本線よりには…

1900系一般塗装車(1919-1920)が留置されていました。
1900系も10月18日をもって、とうとう引退ですね。
中之島線開業など話題が多いですが、沿線にはカメラの
放列が日々続いていくのでしょうか?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/10/05(日) 16:19:34|
- 京阪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは!
僕も10/11に、ふらっと京阪に乗ってきました。
目的は、ダイヤ改正で名称の変わる京都3駅の駅名表を撮るのがメイン(?)、車両がサブで…
昼過ぎからの出動だったのと、3駅は地下駅なので、まずは東福寺駅で撮り鉄を…
その時に確認したのが、新塗装の特急車から「時代祭」が消えてる… ストライプだけなので、ちょっと間抜けな感じがするな~マイクロさんは喜ぶやろな~(笑)
そして、普通車も新塗装を確認。「今は斬新な感じやけど、白い下半分は汚れに弱そう…」が第一印象。
汚れ対策はあるのかな…?
- URL |
- 2008/10/12(日) 09:48:30 |
- けいたん #-
- [ 編集]
けいたんさん、いらっしゃいませ!
中之島線開業、車両塗装変更等、話題が多い京阪ですが、
京都3駅も(理不尽な?)駅名変更が行われますね。
新塗装も賛否両論がありますが、あっしとしてはとりあえずは受け入れるしかないかと。
マイクロは…金型が残っていれば出すのかなぁ?
- URL |
- 2008/10/13(月) 01:43:09 |
- モ8617 #-
- [ 編集]