
平成20(2008)年 11月1日(土)に叡山電鉄デオ600形のさよなら運転
「さよなら600 ラストラン」が行われました。
当日は出町柳~二軒茶屋・八瀬比叡山口間を7往復ほど運転され、車内では
叡電グッズの販売も行われました。
モ8617は「京阪 大津線感謝祭」に行った後、出町柳に寄り道。
出町柳駅や、元田中駅周辺で撮影してきました。

最終編成は603+604。
駅はもちろん、住宅が密集している市街地の沿線でも沢山のカメラの砲列が敷かれていました。
デオ600形は旧阪神のデナ500形のききを流用しているため釣りかけ駆動の旧性能車。
車体は昭和54(1979)年武庫川車輌製の比較的新しいものでした。
今回、旧性能・ワンマン非対応・非冷房などの事柄により引退となったのだと思います。
しかし、既に廃車となった昭和初期製のデナ21形ならまだしも、デオ600形ごときで(←失礼!)
コレだけのお客(マニア?)を動員できるとは、時代も変わったものですね。
(フツーに携帯で撮っている一般の人たちもたくさんいました。)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/11/02(日) 18:59:37|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは。
最近はwebで情報が簡単に手に入るので、「さよなら○○」などを見つけると、「とりあえず、行ってみるか」みたいな人が多いのではないでしょうか。
そのような方が、携帯のカメラで写真を撮っているのでは?
先日の京阪1900系最終日でも、携帯で写真を撮っている社会人(大学生かも)の横で、中学生くらいの少年がコンデジで写真を撮っているところを何度か見かけました。
まぁ、最近の携帯のカメラはAFだったりして、結構高性能ですしね!
My携帯のカメラは、固定焦点の30万画素なので話になりませんが…(T_T)
- URL |
- 2008/11/02(日) 22:20:45 |
- けいたん #-
- [ 編集]
けいたんさん、いらっしゃいませ!
最近は気軽にケータイで撮っている人をよく見かけますね。
女性の方も…
モ8617もうpしている写真はコンデジの画像だったりしますが。
しかし、未だに銀塩で写真撮っている人って、どんだけいるんだろう?
(走り写真は銀塩だったりします)
- URL |
- 2008/11/03(月) 22:28:39 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
叡山電鉄ですか。紅葉の季節に貴船か鞍馬に行ってみたいですけどすごい人ですよね!
最近はどの世代でも珍しいものを見るとすぐに携帯のカメラで撮る傾向がありますよね。
- URL |
- 2008/11/06(木) 09:36:13 |
- Masa #-
- [ 編集]
Masaさん、いらっしゃいませ!
叡山電鉄の紅葉の季節は最高です。
日中の鞍馬へ向かう電車はどれも満員です。
しかし、この季節といえども早朝の電車はほどよく空いていましたねぇ。
- URL |
- 2008/11/07(金) 23:45:25 |
- モ8617 #-
- [ 編集]