fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

大阪市交通局 “新”30系

w051120-002.jpg
H17.11.20 大日検車場(敷地外より撮影)

先ごろ谷町線用の新車として30000系が落成しましたが、それに伴い
置き換え対象となる大阪市営地下鉄で最古参の30系の先行きが
見えてきました。

30系は昭和42年に落成した7000・8000形に端を発し、以後万博輸送等の為
大量に増備され北大阪急行7000系、8000系の編入車を含め昭和59年までに
363両が製造されました。
車体は18m両開き4扉で、セミステンレス車とアルミ車が存在。
御堂筋線をはじめ、谷町、四つ橋、中央、千日前の各線で活躍。

現在、セミステンレス車6連7本とアルミ車6連6本の計78両が在籍し
すべて谷町線に配置されています。
これらは昭和48年以降に製造されたマイナーチェンジ車で新30系と呼ばれており
特にアルミ車は大型形材を用いたので丸みを帯びているのが特徴です。
また30系の中でも経年が浅かったため冷房改造も行われました。
(新30系自体は83両製造)

画像の左と真ん中(3546と3549)がアルミ車で右(3592)がセミステンレス車です。

新車の30000系が今春に運用を開始し増備が順調に進めば30系の淘汰も数年で
完了するものと予想されます。
ただ谷町線は終着の八尾南駅を除いて全線地下区間ばかりですので30系の記録
を残すのも容易ではないでしょう。

狙い目は両端の車庫、八尾検車区とこの大日検車場でしょうか。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/01/07(水) 00:25:54|
  2. 都市公営鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<鉄コレ「伊賀鉄道860系」が発売されます | ホーム | ホビーショップタム・タムが…>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tetsudounado.blog57.fc2.com/tb.php/421-e1bddc48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する