今日の帰宅時の18:07頃、大阪環状線森ノ宮駅にて人身事故が発生しました。
このため大阪環状線は内回り・外回りとも運転見合わせ。
大阪市営地下鉄、阪神電鉄等で振り替え輸送が実施されました。
丁度18:20頃に大阪駅にいたモ8617はモロに巻き込まれた形に。
とりあえず、梅田→鶴橋間を地下鉄で移動することに。
最初は何も考えず谷町線東梅田駅に行きかけたのですが、西梅田の四つ橋線の方が
始発駅であるし乗りやすそうだと思い直し西梅田駅へ。
(最初から御堂筋線はパス)
改札口で振り替え輸送票を受け取りホームへ。
丁度出発間際の23604Fを捕まえ難波へ。
車内は通常時よりやや混んでいるかなといった感じ。
難波ではやたら長い連絡通路を通り、千日前線のホームへ。
これが谷町九丁目駅の谷町線→千日前線の乗換えならスグなのだが。
千日前線は25607Fに乗車。
日本橋、谷町九丁目と振り替え輸送と思しきお客さんを迎え入れ鶴橋到着。
狭い島式ホームは沢山の乗客でごった返していました。
出口の改札で振り替え輸送票を係員に渡しましたが、乗車・降車共に振り替えの
お客さんが多いようでした。
この時点で18:53頃。
フツーに大阪環状線で来るよりも10~15分ほど余計にかかった感じ。
鶴橋駅のJR券売機は発売停止になっていたようでした。
人身事故の場合JR西は他の鉄道に比べて運転再開が非常に遅いと感じますね。
こちらは振り替え乗車中の地下鉄千日前線難波駅にて。

ここはホームが長いので電車まで辿り着くのがたいへん(?)です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/02/25(水) 21:31:31|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
帰宅途中の迂回乗車お疲れさまでした。
私の通勤区間では滅多に人身事故に因る振替乗車には遭遇しないので不謹慎ながらも憧れちゃいます。
酉の運転再開が遅いのは尼崎(でしたっけ?)の救急隊員死傷事故による慎重な考えがあるからだと。
まあ、束みたいに全く関係の無い路線まで防護無線による抑止を受けるよりかはマシだと思いますが。
- URL |
- 2009/02/26(木) 02:28:48 |
- ダークやでん #-
- [ 編集]
ダークやでんさん、いらっしゃいませ!
その通りです。
実は、尼崎~塚本間の救急隊員死傷事故のときも運転抑止に巻き込まれました。
慎重というよりは職員が及び腰だけではないかと。
在阪私鉄では人身事故でも、スムーズに復旧させますがね。
防護無線で思い出しましたが、片町線の踏み切り障害時に京橋駅停車中の環状線電車が防護無線を受信してしまい抑止されたことがありましたよ。(5分ほどですが…
- URL |
- 2009/02/26(木) 21:45:34 |
- モ8617 #-
- [ 編集]