
本日、3月20に阪神なんば線西九条~大阪難波間が開業し、阪神・近鉄の相互直通運転がはじまりました。
まずは、列車中心に画像で簡単にレポート。
上の画像は尼崎駅にて、近鉄9323他6連の尼崎止普通と阪神1603他10連の回送。

九条駅にて、阪神なんば線開業マーク付の阪神1203。

桜川駅にて、近鉄・阪神直通運転マーク付の近鉄9820系。

桜川駅にて、近鉄1026系奈良行き快速急行。
快速急行の奈良行き初列車。(尼崎始発)

桜川駅にて、阪神9000系普通東生駒行き。
モ8617は、近鉄直通の1番電車で尼崎まで乗車。(難波発では2番手)
その後新線区間各駅を訪問してきました。
朝早くから、大勢の人出があり各駅とも賑わっていました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/20(金) 11:33:01|
- 阪神
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
早朝からの初乗りごくろうさまです。
私も、朝から乗ってきました。
モ8617さんが桜川で撮られた奈良行き快速急行の折り返しに奈良から乗車してとりあえず、阪神三宮まで行き、すぐに来た道を戻り阪神尼崎で駅前イベントを見物してから、阪神なんば線の各駅を乗ったり降りたりしながら、見学してきました。
先週の日曜日に難波から西九条まで、歩いて開通前の様子を見てはいたんですがね。
昼間は、初乗りの人が多く、列車によっては、ほぼ満員の列車もありましたからね。
特に快速急行が。
休日だから、余計に人が多かったのですかね。
私は、JR沿線なので、たまにしか阪神なんば線は利用しないと思いますが、阪神と近鉄が繋がって便利になりましたね。
- URL |
- 2009/03/20(金) 17:48:26 |
- 幹事長 #-
- [ 編集]
幹事長さん、いらっしゃいませ!
早速、奈良~三宮間快速急行の直通運転を体験されてこられましたか。
思ったよりも直通運転の電車が多く、人の新たな流れも出来るかもしれませんね。
あとは新線の割高運賃がどう響くかですね。
- URL |
- 2009/03/22(日) 01:33:25 |
- モ8617 #-
- [ 編集]