fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

近鉄奈良線 旧孔舎衛坂駅

w090627-008.jpg

6月27日(土)に近鉄奈良線の撮影がてら、以前より気になっていた旧孔舎衛坂駅跡に
行ってきましたので報告いたします。

現在の近鉄奈良線石切駅の西側より北上。新しい住宅地を見ながら坂道を上がっていくと
上写真のところに出てきます。
(実際この反対側は新しい住宅が並んでいます。)
コンクリートで舗装された部分が旧線跡で、画面右側には変電所が建っています。

それではもう少し、旧孔舎衛坂駅に近づいてみましょう。


w090627-014.jpg

カーブした上下線のホームが残り、その奥には旧生駒トンネルの大阪側坑口が見えます。
ホームの階段、真ん中にそびえる架線柱(ガントリー)、奥まったトンネルと、独特の感じが
ありますね。
右側ホーム上には白龍神社の鳥居と社が建ちます。
ここには「けいはんな線(東大阪線)」の生駒トンネルの貫通石が奉納されています。


それではトンネルに近づいてみましょう。

w090627-019.jpg

ここだけ見るとうっそうとした山の中の風景ですね。(周辺人家、多いです。)
実際、この季節には虫除けが必須です。

なお、トンネル内は立ち入り禁止です。自動監視されているので注意しましょう。


そして、トンネルの上より…

w090627-033.jpg

ホーム跡といい、架線柱といい、線路があれば奈良行きの電車が飛び込んできそうです。

石切駅から至近のところにコレだけのトワイライトスポットがあるというのは、ある意味
驚きですねぇ。


最後ですが、立ち入り禁止場所もありますので訪問される方はくれぐれも注意してください。


近鉄の廃線を歩く (JTBキャンブックス)近鉄の廃線を歩く (JTBキャンブックス)
(2006/11/30)
徳田 耕一

商品詳細を見る



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/06/29(月) 00:00:30|
  2. 廃線跡・保存車両等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<お買物日記 2009.6.29 | ホーム | お買物日記 2009.6.28>>

コメント

こういうの つい つい 

見てしまうと、行って見たくなるのですよね。あっしん家から近いし。

近いのか?

仕事でその辺も伺ったことありますが、写真で見ると本当に山深い所に見えますね。

これから暑い盛りにトンネルの中は涼しげに見えますね。一般開放してほしいですね。まあ、無理でしょうが。
  1. URL |
  2. 2009/07/02(木) 21:39:28 |
  3. とっとこハムオーナ #-
  4. [ 編集]

つい つい ?

とっとこハムオーナさん、いらっしゃいませ!

けいはんな線の新石切からは若干距離がありますよ。
これからの季節は本文にもあるように虫対策が必要です。

一般開放は、まぁ、ムリでしょう。

なにかといわくの多いトンネルですから。

  1. URL |
  2. 2009/07/04(土) 00:05:15 |
  3. モ8617 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tetsudounado.blog57.fc2.com/tb.php/523-2fada673
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する