
近鉄に来年3月から新しい電気計測車「はかるくん」が登場します。
鉄道雑誌などでも紹介されているのでご存知の方も多いと思いますが、車両のほうは既に出来上がっており、運転開始までに各種調整や試運転が行われると思います。
この車両は新車ではなく2410系のモ2411+ク2511を種車とした改造車と思われます。
特徴は、最高速度110Km/hで昼間時に計測ができ、より精密なデータが収集できるそうです。そのため、我々が目にする機会も多くなってきます。
車両番号はモワ24+クワ25でクワ25の運転台寄りに計測用パンタグラフが有り、狭軌の南大阪線にはクワ25のみ台車を振り替えた上、他車と連結して運用されるようです。(試運転済み)
しかし、伊賀線、養老線でも同じような運用になるかは不明です。
なお、製造費用は約4億4千万円だそうです。
H18.9.24 高安(公道より撮影)
↓【PR】近鉄関連の商品
↓↓【PR】A8.net エーハチネットに参加してお小遣いをゲットしちゃいましょう

- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/09/24(日) 21:58:55|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
いや~ けったいな車両がでましたな~!
最初、某掲示板でこの車両を見たときは阪神の貨車
かいな?と思いました。(そういや竜と3差になった)
今日盗撮したんですね!もういやらしい~ウフッ!
私は桶違反の1900臨特を撮りに複々線のある駅
で亀をスタンバイ。接近してくると老体にムチ打って
なかなかの爆走?ぶりでよかったですよ。
沿線はかなりの人出でしたようで始発駅の中書島
は祭り状態!罵声?も飛び交っていたような。
- URL |
- 2006/09/24(日) 22:46:25 |
- 鐡道信号工夫 #-
- [ 編集]
鐡道信号工夫さん、いらっしゃいませ!
>今日盗撮したんですね!
とんでもない!公道から堂々と中を覗き込むように…(汗
そういえば、京阪1900系の臨特「熊野詣号」が運転されたんですね。
1900系もあと2編成になったので近いうちに撮りにいかねば。
- URL |
- 2006/09/25(月) 01:09:49 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
ヌホ!はかるくん!
電気計測車が何かも分からない素人ですがヨロシコです(ウヒ
- URL |
- 2006/09/25(月) 09:22:45 |
- 社員1号 #X86N/.ag
- [ 編集]
この前、TVで大阪に鉄道専門店?があると放映されていて思わずモ8617さんの
ことを思い出してしまいました…
もしかしたらもう既に行ってるんだろうな??なんて思ってたりして…
はるかくん可愛いネーミングですね♪
- URL |
- 2006/09/25(月) 14:34:54 |
- ゆーとも #-
- [ 編集]
>伊賀線、養老線でも同じような運用になるかは不明です。
感じでは長さの車両限界がつっかえる気がしますが。
>最高速度110Km/hで昼間時に計測ができ
こいつに抜かされる普通の乗客は嫌でしょうな。w
- URL |
- 2006/09/25(月) 18:54:53 |
- inkline #-
- [ 編集]
社員1号さん、いらっしゃいませ!
電気計測車とは架線とパンタグラフの状態を調べるもので…
モ8617もそれ以上の詳しいことはわかりませぬ。(笑)
ゆーともさん、いらっしゃいませ!
どうも、思い出していただきありがとうございます。(笑)
私自身は鉄道模型の店以外はあまり行かないですね。鉄道の部品とか切符などを
扱っている店なども有るそうですが、マニアの人たちは苦手なもので… (ヲイヲイ)
inklineさん、いらっしゃいませ!
養老線は大丈夫そうですが、伊賀線は??
計測車ではないですが、近鉄奈良線では普通電車が回送車に抜かれることは
日常茶飯事です。(涙)
- URL |
- 2006/09/25(月) 22:41:09 |
- モ8617 #-
- [ 編集]