
今日も尼崎で所用があり、
ついでに上のような写真を撮ってきました。
尼崎港線の廃線跡の現況です。
尼崎港線というのは福知山線の名無しの枝線で区間は塚口~尼崎港間。地元では尼崎港線と呼ばれていました。廃止は昭和59年(1984年)です。
写真の場所は尼崎駅から約700mほど南へいったところ。天神橋緑地になっていておよそ50m位の長さですかな。そこから先は100~150m位細長い空き地になっています。

空き地の反対側。ゼブラの鉄柵が踏み切りがあったことをうかがわせます。
さらに南下し国道2号線を越し、しばらくすると阪神電鉄の高架線が見えてきました。今日はここまでにしましょう。(笑)
以前、歩いたときと比べさらに宅地化が進んでいます。線路用地の幅にずらりと並ぶ新しい住宅群……

廃線跡そばの阪神大物駅から帰途につきました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/09/26(火) 22:04:04|
- 廃線跡・保存車両等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
尼崎といえばアレなイメージなのですが(ムホ)、最近は綺麗になりつつあるようですね(ウホ
そんなのがあったとは知りませんでした。
- URL |
- 2006/09/27(水) 09:43:49 |
- 社員1号 #X86N/.ag
- [ 編集]
社員1号さん、いらっしゃいませ!
この線は廃止時には貨物のみが少し走っている状態だったらしいです。
廃線跡に建てられた家に、それとは知らずに住んでいる人もいると思います。
- URL |
- 2006/09/27(水) 22:42:07 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
尼崎は廃線跡が結構判りやすくないですか、よく現場の近くでなにげに見てた景色で、帰って調べたら廃線跡だった。なんて感じでしか。
- URL |
- 2006/12/22(金) 17:19:35 |
- とっとこハムオーナ #-
- [ 編集]
とっとこハムオーナさん、いらっしゃいませ!
空き地として残っているところや、緑地などに整備された場所はそれとなくわかりますね。
ただ、住宅が建つと周りの風景ととけこみ(?)分からなくなってしまいます。尼崎港線の跡も、だんだん住宅が建っていっています。
- URL |
- 2006/12/23(土) 01:11:24 |
- モ8617 #-
- [ 編集]