
鉄道コレクション第3弾が、とうとう発売され先日購入しました。(やっぱり箱買い)
全10種類で、10箱入りだったのですがなぜか?富士急5722が2つ入っており(ダブり)、
一畑モハ3017がありませんでした。(泣)
んで、南海21000系を走行用パーツをつかってN化しました。
今度の3弾は前の2弾に比べて塗装の出来が良くなり、窓パーツもすべてはめ込み仕様化。
値段のアップ分以上の仕上がりかと思います。(税抜¥400→¥460)
ただ、Web上でもいろいろ言われている、あのカプラーの仕様。K
ATOカプラーやTNカプラーに変えたい人には改悪ですね。
とりあえず、南海21000系はパーツをそのまま使用。カプラーは指定のLでは連結間隔が
広くなりすぎるのでMを使用。パンタグラフはPG16を載せました。
車内にはクロスシートも再現されています。
高野線急行での21000系の活躍を知るものは、やっぱり中間車が欲しいところですな。
↓【PR】鉄道コレクション 動力ユニット
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/10/03(火) 22:20:49|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ヌホ!ジャパニーズドリームな模型!(ウホ
最近は廉価版でも、技術向上の恩恵か、細部まで綺麗に仕上がるようでいいですね。
- URL |
- 2006/10/04(水) 10:44:25 |
- 社員1号 #X86N/.ag
- [ 編集]
あっしが幼い頃、親戚の家に遊びに行くのによく乗っていましたよ、懐かしいですね。
- URL |
- 2006/10/04(水) 16:39:14 |
- とっとこハムオーナ #-
- [ 編集]
社員1号さん、いらっしゃいませ!
設計は日本、生産は中国。販売方法は何が出るか分からないブラインド方式。
以上で技術向上、価格廉価を実現させているようです。
とっとこハムオーナさん、いらっしゃいませ!
南海のオリエンタルグリーンのこの塗装は懐かしいですね。
大井川鉄道に行けば、このままの姿で活躍していますな。
- URL |
- 2006/10/05(木) 00:04:04 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
モ8617殿、毎度でおま!工夫ちゃんで~す。
とっとこハムオーナー殿もご来場で盛り上がってきましたな。
さて鉄コレ第3弾ですが、私は2箱GETしました。後は改造用?
一畑3000のペアも完封バラシ売りでGET!中間車作れるかな?
でも色がよ~わからん!ご教授お願いします。(もち旧塗装です)
そろそろどっかの板で新塗装とかUPされるかな?
どの車両も出来がいいので嬉しいです。さて、次は14日ですね!
阪急920、ちょっと高いが2~3箱買おっかな。さて鉄コレですが
どこまで発展するのやら・・・・・!
- URL |
- 2006/10/05(木) 21:37:23 |
- 鐡道信号工夫 #-
- [ 編集]
鐡道信号工夫さん、いらっしゃいませ!
おっとっ、、、2箱ですか!!!
て、ことは順当にいくと2両ずつですな。シクレはでましたかな?
で、阪急920。値段が高いですが2両ではどうしようもないので最低2箱は…
さ~て、どうなることやら…
- URL |
- 2006/10/05(木) 23:21:30 |
- モ8617 #-
- [ 編集]