fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

阪神5500系

20061012205441.jpg


昨日は中日の優勝、阪神片岡の引退発表など、どんよりした感じでしたが…
片岡よぉ~ 阪神ではさっぱりやったナァ~

タイガースは優勝を逃しましたが阪神電車では日本一の高加減速性能を誇るジェットカーがあります。

5500系はジェットカーの最新形式で、阪神大震災の年の平成7年(1995年)に誕生しました。
ジェットカーは普通列車専用車で外部塗色も普通列車を示す青色を車体下半分に塗り区別していましたが
5500系では今までのイメージを残しつつ明るい塗装に変更。
(なんか、ドラゴンズカラーに見えてしまうのは私だけ?)

阪神初のVVVFインバータ制御車で、実は従来のジェットカーより加減速性能が若干落ちているのですが
中高速域での性能を上げて対処しています。
現在までに4両編成9本の36両が製造されジェットカーでは最大勢力となっています。
ちなみに最初の2編成は側窓の形状が他の編成と異なります。

10月から阪神電鉄は阪急グループの傘下に入ってしまいました。
変な、むらかみナントカになるよりかはマシですが、これからどうなっていくのでしょう?
(阪神電車が茶色になるって事は……有り得ないか。)


H11.4.30 阪神本線 千船




↓【PR】阪神関連の商品
阪神大震災 新たなる出発 ドキュメント 阪神電車の430日 阪神大震災 新たなる出発 ドキュメント 阪神電車の430日
ドキュメンタリー (2004/08/21)
ビデオメーカー
この商品の詳細を見る

阪神電気鉄道 阪神電気鉄道
飯島 巌、井上 広和 他 (2002/07)
ネコパブリッシング
この商品の詳細を見る




関連記事
スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/10/12(木) 21:38:26|
  2. 阪神
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<鉄道の日 はんしんまつり2006 | ホーム | 南海21000系>>

コメント

片岡はみんなにすかれていたからいいのです。「ハムに残っても似たような境遇になっていたか、若手の出番がなくなり、チームとして優勝できなかったでしょう」と考えたい。5年間もあっしの棲む町にいていただいてうれしかったですよ。 お疲れ様です!!
そういえば、阪神のクセにタテジマ塗装がありませんね。タクシーは何回かタテジマ(よこしま?)仕様に乗りましたが・・・。模型だけでも、正面にみみをつけてド○ラ仕様にして見ましょうか。
  1. URL |
  2. 2006/10/13(金) 16:31:14 |
  3. とっとこハムオーナ #-
  4. [ 編集]

優勝

とっとこハムオーナさん、いらっしゃいませ!

そういえば、ハムさん優勝したんでしたね~
おめでとうございます?

さて、タイガースはあくまで阪神電鉄の子会社なので
親会社の電車がタテジマになるようなことは無いのであります。
おそらく…多分…

蛇足ですが明日10月14日に阪神西宮駅で
「鉄道の日 はんしんまつり2006」
が開催されます。お暇なら行ってみられては?
  1. URL |
  2. 2006/10/13(金) 23:32:32 |
  3. モ8617 #-
  4. [ 編集]

阪神の普通はスタートダッシュが半端ないですね!
駅の間隔短すぎで(略

片岡が現役だったとはしりませんでした、お疲れ様でした(ウホ
  1. URL |
  2. 2006/10/14(土) 07:22:06 |
  3. 社員1号 #X86N/.ag
  4. [ 編集]

阪神

社員1号さん、いらっしゃいませ!

本文中にも書きましたが、新型より旧型のほうが加速は鋭いです。
今日、乗り比べて、再認識しました。(笑)

片岡は甲子園での最終試合で優秀の美を飾りましたが、
力のある選手だけにもっと活躍して欲しかったです。
  1. URL |
  2. 2006/10/14(土) 15:04:13 |
  3. モ8617 #-
  4. [ 編集]

片岡・・・・・

と言えばやっぱり片岡牛乳!「え、知らん?」大阪南部で

細々とやっている牛乳屋です。(今は無くなったかも?)

とっとこハムオーナー殿の言う通り、片岡はみんなから

愛されていました。そして打席に立つだけで威圧感を

与えられるバッターでありました。昔の応援で「実家は

檜風呂~、リーフォーム~、リーフォーム~、か~たおか

あつし~」て言うやつはなかなか好きでしたよ。

 5500系といえば昔、「鉄腕DUSH!」でTOKIOと競走

しましたな~、(深江の梅田方やったかな~?)。

8617殿の言うように加速は従来車よりも劣るが中速域の

加速度は気持ち良いものです。これは出発時、停止時の

立ち客の衝撃をやわらげる意味もあると思います。

琴電に行った旧5001型が廃車時、阪神で復元されたら

いいなと思ってたんはオラだけでしょうか?。(5151も好き

やったけど震災で・・・・・。)

 阪急車を阪神カラーにした方がおもろいかも・・・・・!

そういえば仕事中に偶然9300系が試運転の初日という

ことで走ってきたときに社員の方が「ほんま巨人色やな!」

と嘆いていたのを思い出します。
  1. URL |
  2. 2006/10/14(土) 16:17:41 |
  3. 鐡道信号工夫 #-
  4. [ 編集]

おっと!

鐡道信号工夫さん、いらっしゃいませ!

片岡牛乳?
残念。知らないです。_(mm)_

さて、阪神の電車の塗装ですがG軍とドラゴンズのカラーになっていくのかとおもいきや…
新型の1000系では新しい感じになるようで…
うん?おっと!タテジマだぁ~(笑)
  1. URL |
  2. 2006/10/14(土) 21:50:19 |
  3. モ8617 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tetsudounado.blog57.fc2.com/tb.php/70-8d1f3113
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する