今月号の特集は「エアポートアクセス」です。
この前、神戸空港へポートライナーで訪問したばかりのモ8617にとっては興味のある内容なのですが…… こういうのも有りカナ?
なんか、名鉄ミュースカイにページをかなり割いているようです。
あとは新車速報で阪神の1000系やJR西521系、JR東E233系。なんか、ここでもJR東E233系の扱いが大きいような。
そのほかに北陸線敦賀までの直流化工事に関する記事などがありますがモ8617が気になったのは久保敏さんの「霞ヶ浦湖畔カメラハイク半世紀」という記事です。廃線が決定的となった鹿島鉄道と久保さんとのふれあいを半世紀にもわたる各時代の写真で語る内容です。古い時代の写真は見ているだけで心に来るものがあります。
そして今号は、特別付録として「鉄道ファン2007Diary」が付いています。(そういえば12月号だった。)
ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/10/23(月) 23:59:26|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
2年前まで実は吉祥寺に住んでまして中央快速線の201系は懐かしいです。
激込みの割りに空調が効いてなくて汗臭い電車でした。(←全国の201系ファンの皆さんごめんなさい。)お茶の水から混雑を避けて総武緩行のE231で帰宅したことが昨日のように思い出されます。E233系が早く導入されて空調がよく効く電車に変えて欲しいです。
ついでに杉並三駅も昼間時快速通過にして欲しいです。
201系は機関車のような重厚な走行音が懐かしいです。
鹿島鉄道は百里基地民間化の影響で残るとか聞いたんですがどうなんでしょ?
関東のことばかり書いてスイマセン。
- URL |
- 2006/10/24(火) 00:45:57 |
- inkline #-
- [ 編集]
まだ中身は読んでませんけどね!なんせ今月の便所の
友 ! ですから・・・・・。敦賀ですが初日凄かったみた
いですな~。今度もう少し待ってからまったりと行って見た
い。新疋田のカーブを223が・・・・・! うわっ キモッ!
鹿島ですがGWに行きました。1度みんなで泊りがけで
鉄したいですな。
とっとこハムオーナー殿、鹿島の辺ではあのジョージア
MAXコーヒーも飲めまっせ~。
- URL |
- 2006/10/24(火) 19:20:22 |
- 鐡道信号工夫 #-
- [ 編集]
inklineさん、いらっしゃいませ!
中央線の201系にはこの土曜日に撮影がてら乗車しました。
特に、特別快速はめっちゃ混んでいますね。
モ8617は、ほぼ毎日大阪の201系に乗車していますがリニューアル車で
しかも低速走行なので別形式のように感じます。
鹿島鉄道は去就が注目されますが早い内に訪問しておくほうが良いと思います。
鐡道信号工夫さん、いらっしゃいませ!
敦賀もすごかったのですか?
あっしも冬休みくらいに敦賀に行きたいですな。
鹿島鉄道、泊りがけ賛成です!
桃浦付近は風景も良く、また石岡~常陸小川は思ったより運転本数も多いです。
そして、千葉・茨城限定のMAXコーヒー。
なぜか、立川の自販機で売っていました…?
- URL |
- 2006/10/24(火) 20:54:09 |
- モ8617 #-
- [ 編集]