
以前別府鉄道キハ2の保存状況をお知らせしたので、今回は山陽電鉄別府駅
近くの「なかじま公園」に保存されていたキハ101を紹介します。
別府鉄道キハ101は昭和49年に片上鉄道より譲渡。以来野口線で廃線まで活躍。
写真のように「なかじま公園」の片隅に「別府口駅」の駅名表などと共に
野ざらしで保存されていました。
車両をアップに

この時点で窓ガラスの半数以上は割れ車体もかなり痛んでいました。
このときは幹事長さんと鐡道信号工夫さんと3人でとあるイベントの後、ふと思い立って
訪れたのでした。
別府鉄道キハ101はその後平成20(2008)年に解体され、現在は跡形もありません。
H14.9.22 撮影
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/10/30(土) 00:22:02|
- 廃線跡・保存車両等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この車は、保存されているのを知っていましたが、見る機会がないままでした。(っていうか、忘れていた)
各地に引退や廃線で用途がなくなった車両を、保存や倉庫などに再利用する例がありますが、大抵はこのキハ101のようになってしまいます。
それは、野ざらしで保存するからです。
倉庫や店舗で使うのならともかく、保存という名目で利用するなら、屋内が望ましいし、最低でも屋根を設置してもらいたいですね。あとは、こまめな掃除や手入れ。
それが、できないのなら、保存なんてやめた方がよいと思います。
とはいいつつ、廃車体を見るのは好きなんですけどね(笑)
最近は動画サイトで、列車の解体シーンをよく見ますが、あの映像は痛ましい…。でも、保存(放置)されて、ボロボロになってから、解体されるのはもっと痛ましいと思います。
- URL |
- 2010/10/30(土) 09:15:07 |
- 追手気堀 #-
- [ 編集]
追手気堀さん、いらっしゃいませ!
このキハ101、惜しくも解体されていました。
(キハ2を訪れた日、知らずになかじま公園に行き……えっ!)
おっしゃるとおり野ざらしでは行く末も見えています。
こまめな手入れ。なかなか難しいと思います。
とはいうものの我々に何が出来るか…
考えさせられますね。
- URL |
- 2010/10/30(土) 22:06:43 |
- モ8617 #-
- [ 編集]