
H3.12.15 播但線 甘地~鶴居
特急「はまかぜ」号が昨H22(2010).11.6を持ってキハ181系での運転を終了し
本日11.7より新形式キハ189系での運転となりました。
「はまかぜ」号にキハ181系が投入されたのが昭和57(1982)年のこと。
およそ28年間も特急「はまかぜ」号として力走してきました。
気が付けばこの「はまかぜ」号がキハ181系にとって最後の定期運用。
最後の姿を沢山の人に見守られながら走り終えたことでしょう。
ただバトンタッチされたキハ189系にグリーン車が設定されなかったことが
少し寂しく思います。

H13.8.13 播但線 新野~寺前
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/07(日) 18:59:13|
- JR・国鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
城崎温泉まで行ってきました。目的は温泉で ?
いえ、181で列車酔いしに・・・
2日の「はまかぜ1号」だったのですが、カメラを持った、明らかにマニアな方々の多いこと。仕事はどうした!(オイ)
車内は、平日ということもあって、観光客4人とマニアっぽい人2名のみ。(あっしはカウントしていません)
でも、発車直後から、他の車両からマニアな方が入れ替わり立ち替わり、出入りして車内のあちこちを撮影しているのが・・・人のこと言えませんが、
も少し落ち着いたらどうなのかな?うっとうしかったです。
そして、各駅や道中で、撮影している方々。仕事はどうした!(オイオイ)
観光の女性4人グループは、口ぐちに「昭和のにおいがする」とか「トイレが昭和やった!」とか。
いままでよく乗った車両ではありましたが、もう簡単に乗れないのかと思うと、さみしいですね。そして、なんと良いタイミングで無職なあっし。
片道だけでしたが、満喫しました。
帰り? タンゴエクスプローラーで帰りましたが、この車両もいつまでもつのかな?
- URL |
- 2010/11/11(木) 10:29:52 |
- とっとこハムオーナー #-
- [ 編集]
とっとこハムオーナーさん、いらっしゃいませ!
やはりキハ181「はまかぜ」のさよなら乗車に行かれましたか。
マニアが入れ替わり立替わりということはグリーン車ですか?
しかし平日!という事で、空いていたかと。
休みの日なら、マニアな方々倍増は必至でしょうから。
来春には特急「タンゴエクスプローラー」も廃止されてしまうわけで。
北近畿地区の「今!」の撮影は「今!」のうちでしょうね。
- URL |
- 2010/11/11(木) 22:00:01 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
「タンゴエクスプローラー」廃止知らんかったですわ。
結局、一度も乗らなかったですがねぇ。
「はまかぜ」はラストラン騒動になる前に、思い出を作っておいたので、悔いはありません。車内チャイムも録音しました。
私にとっての181系は、通勤時に団臨の回送や、臨特「おわら」を大阪駅で見たことですね。
環状線ホームに行く時、階段の下で「おっ、いるな」と思ったものです。わかるんですね、音で(笑)
それにしても、掲載の写真。
架線がない播但線が良いですね。うなってしまいました。
- URL |
- 2010/11/13(土) 09:04:26 |
- 追手気堀 #-
- [ 編集]
追手気堀さん、いらっしゃいませ!
キハ181系の定期運用撤退は遅すぎた感もありますね。
(四国のキハ181が無くなって何年経っているのやら)
来春は特急タンゴエクスプローラー・文殊の廃止、特急北近畿の
愛称変更(こうのとり)などいろいろ変わりますね。
タンゴエクスプローラーに使われているKTR001形は北近畿タンゴ鉄道
線内運用で引き続き使用されるようです。
また線内特急の新しい名前を募集中のようですね。
- URL |
- 2010/11/13(土) 22:14:03 |
- モ8617 #-
- [ 編集]