富士急電車まつり2006のオリジナル限定品以外の内容をモ8617の視点でご紹介します。

駅前に保存されているモ1型の車内公開と鉄道模型展示がありました。
車内の一角にはささやかなNゲージ鉄道模型レイアウトがあり富士急車やJR中央線の車両が走行していました。
また、富士急ビデオの上映もされていました。
さて、JRからの臨時快速が2本到着してから車両撮影会が行われました。


どうも主役はJR車のような…
駅前の一般グッズの販売コーナーでは富士急、トミーテック、ワンマイルが出店していました。
買ったのは富士急ブースで

岳南鉄道の「鈴川駅改称50周年記念」硬券入場券・乗車券セット(¥500)のみ。
岳南は富士急グループでしたなぁ。
ちなみにトミーテックは鉄コレ第3弾、動力ユニット、バスコレミニバス編などの通常品を、
通常よりちょっぴり安く販売。
ワンマイルはHOサイズの富士急をはじめとするバスモデル。
見本品を手にとって触れるようにしていました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/10/27(金) 23:59:28|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
偶然その日いた車両をならべたって感じですな。
もうちょっと富士急在籍車を多く展示出来ればGOOD!と思
うが、現場の事情等も考えるとやむをえない感じがします。
まあ、こういった企画が出来るだけでも良しとしましょう!
富士急は一度行ってみたいと思っている路線なので機会があ
れば訪れてみたいです。(でも、例のほとぼりが冷めてからの
ほうがベターですが・・・・・。)
3100系ってまだ生きてるんすか?
- URL |
- 2006/10/28(土) 11:02:43 |
- 鐡道信号工夫 #-
- [ 編集]
鐡道信号工夫さん、いらっしゃいませ!
留置線のスペースの関係で4編成しか頭を揃えることができなかったみたいです。
実は、MGB記念塗装の1000系の後ろの方に通常色の1000系が2本ほど居ました。
フジサン特急の2000系は2本とも運用についていましたが頻繁に河口湖駅に出入りしていました。(当たり前か…)
3100系ですが5700系とともに1000系に置き換えられてしまいました。
でも、どこかで保存されていたはずですが…
- URL |
- 2006/10/29(日) 00:28:24 |
- モ8617 #-
- [ 編集]