トミーテック製の鉄道コレクションの企業限定品として
「大阪市交通局20系2両セット」が発売されます。
今回、平成23(2011)年10月1日(土)に「けいはんな夢フェスタ2011」会場にて
先行販売が行われ、その時に購入してきましたので簡単に紹介します。
パッケージ

中央線20系をイメージしたカラーのパッケージ。
「地下鉄中央線開業50周年記念」の文字も。
セット内容

車両2両にディスプレーベース2個、オリジナルステッカー1枚のシンプルな内容。
車両本体を見てみます。

左は先頭車の2900形で、床下のナンバーが「K083」。
右は中間車で台車に集電装置を持つ2200形で、床下のナンバーが「K084」。
登場時の姿をモデルとしており、側面方向幕も未設置。
車体に関しては前面を除き、前々回の鉄コレ10系と同一。
オリジナルステッカー

行先方向幕と、車番をまとめたもの。
車番は中央線に新製配置された7編成の車番を収録。
先行販売は平成23(2011)年10月1日(土)に近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅前で
開催された「けいはんな夢フェスタ2011」会場にて実施。時間は10:15~17:00まで。
(限定3,000セット・完売次第終了)
当日は8:45頃現地到着。会場方面を見渡してもお約束の行列は無く、その代わり周辺ベンチには
(ヲタな)多数の人々が休息中。
会場入口近くに行ってみると、鉄コレ販売の小さな掲示の前で大阪市交の職員の女性が整理券
を配布していました。

全部で200枚近く配られたそうで、モ8617は真ん中くらい。
一応時間まで、駅周辺をぶらぶらし、Jな店登美ヶ丘店も訪問。
10:00くらいに再度、列に並び直し、その時を待ちます。
予定通り10:15より販売開始。
モ8617は約15分ほどで購入完了。
購入後、再度列の最後尾へと走る人もちらほら見受けられました。
なお、購入は一人一回4セットの制限付きでした。
正式販売は以下の通り。
発売日:平成23(2011)年10月5日(水)
価格:1セット¥2000 (10000セット限定)※一人4セットまで
発売場所:グッズセンターなんば、市営交通案内コーナー(新大阪・天王寺)、通信販売(8:00から受付)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/10/03(月) 23:57:36|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは♪学研奈良登美ヶ丘 行ってたんですね…
自分は 整理券番号は 後ろの方でした♪学研奈良登美ヶ丘という場所がら
鉄コレ購入目的以外には まず訪れることは無いだろうと
思い 小旅行がてらにお出かけしました(*^o^*)
こういう企画は 本当にイイものですね?鉄コレ目的で 普段行かないようなところに行けることと 鉄コレ購入のダブルで楽しめ
大阪市もファンも美味しいというこの企画♪
是非 毎年続けて欲しいものだ!
そして 来年こそは ピンクの地下鉄を新規金型で期待したい!このままラインカラーを揃える気であるなら 来年は 自分の思い通りのストライクが まともに入るかも知れない♪
来年の今頃は どこかの特設会場で 男泣きしてみたいものです♪
- URL |
- 2011/10/19(水) 20:50:34 |
- パトリシア #-
- [ 編集]
パトリシアさん、いらっしゃいませ!
パトリシアさんも学研奈良登美ヶ丘へ、出動されていたんですね!
モ8617は鉄コレの他にも近鉄のブースや、Jな店で散財したのは
ご承知のとおり(笑
今年の20系は、あまり人気が無いようですが50系なんぞが出た日には
カオス的な争奪戦が勃発するのでしょう。
来年以降に期待でしょうか。
- URL |
- 2011/10/20(木) 01:21:57 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
そうですね♪ラインカラー云々の方向性ですと 50系千日前線、60系堺筋線になるのは必然ですからね♪もしくは 間に一年のインターバルがあるか?バリ展を挟むか?も予想できますが…早いことに越したことはないですよね?
個人的希望を言えば来年は 千日前線のどこかの特設会場で奇声をあげたいところです("⌒∇⌒")
おっしゃる通り このパッとしない20系…自分もスルーするつもりでしたが いずれラインカラーが揃うであろう大阪市交の鉄コレのコレクションの一つとして 外すわけにはいかない(ラインカラー全て並べてみたくなったりする)ので購入にふみきりました…
買わずに後悔よりも買って後悔…これにつきます♪
今週は 阪急が楽しみですが 阪神ももう一箱購入予定です♪
そう言えば 東急と下津井がくるようで 当方 これらもツボなんですよ(*^o^*)
東急6000系なんてそりゃもう♪
とにかく これから忙しくなりそうです(*^o^*)
- URL |
- 2011/10/20(木) 10:49:00 |
- パトリシア #-
- [ 編集]
パトリシアさん、いらっしゃいませ!
はっきり言って、下津井電鉄はびっくりです!
アノ、ナローの車両を1/150スケールで再現するとは…
販売方法など詳細は判明していませんが期待大ですね。
東急6000系は……
よく解りません(笑
弘南6000ならかろうじて見たことはあります。
まだ、前面のみ赤帯の姿でしたが…(汗
- URL |
- 2011/10/22(土) 21:43:59 |
- モ8617 #-
- [ 編集]